※ 色は青以外もあります。
※ ココナッツミルク、ブルー、ホワイト、ライムグリーン、レッド、ブラック(全6色)
\ チューブはシュワルベも人気 /

愛車(エスケープR3)の後輪タイヤがすり減ってツルツルの真っ平らに…。
このままではパンクをする可能性も高くなりますし、せっかくなので自分で交換してみました。
はじめての経験でわからないことばかりでしたが、
- 動画を見たり
- メンテナンス講座を読んだり
しながら無事に交換完了。
実は最初の1本目がめちゃめちゃ大変でした💦
タイヤの残り10cmくらいがまったくハマらなくて指が超痛かったです。
こちらの記事では、
をご紹介しています。
タップできる目次(もくじ)
交換する前のタイヤの状態(後輪つるつる)

交換する前の後輪タイヤは、上の写真のようにかなりすり減った状態でした。
タイヤの中央部分がスリ減ってツルツルの真っ平らになっています。

前輪タイヤはそれほどすり減っていません。
『後輪タイヤ』と『前輪タイヤ』でスリ減り具合がまったく違います。


後輪タイヤを真後ろから見るとすり減っている様子がよくわかります。
中央部分がフラットになっていて溝(みぞ)がありません…。
交換した後のタイヤの状態(新品まんまる)

後輪タイヤを新品に交換した状態です。
今回は青いラインが入ったタイヤを選んだので、青いタイヤになっています。

タイヤを拡大した様子です。
まん丸とふくらんでいます。

新品の前輪タイヤの状態です。
こちらはとくに大きな変化はありません。
ブルーのラインのおかげで、見た目の雰囲気はガラッとかわっています。
ビフォーアフターを比較

ツルツルの真っ平ら…。

ふっくらまんまる。
『交換する前』と『交換した後』を並べると違いがわかりやすいです。
参考にした動画やメンテナンス講座
上のYou Tube動画は説明のスピードが少し早いです。
最初にざっくりとした流れを確認するときに見るのがおすすめです。
実際に交換作業をするときは、下記にリンクを貼ってある『サイクルベースあさひの『メンテナンス講座』を何度も見ながら交換しました。
内容はYou Tube動画と同じです。
動画と違って『写真』と『文字』で説明しているのでじっくり見て勉強できます。
自分のペースで読めます。

公式 タイヤチューブの交換
タイヤ・チューブ交換に使用したもの
前輪と後輪を一緒に交換しました。
「すり減ってツルツルの後輪だけでもいいかな」と思いましたが、せっかくなので『前輪』もセットで交換することに。
エスケープR3の『タイヤ』と『チューブ』を交換するために使用したものは次の3つです。
- タイヤ × 2つ(前輪と後輪)
- チューブ × 2つ(前輪と後輪)
- タイヤレバー
※ 色は青以外もあります。
※ ココナッツミルク、ブルー、ホワイト、ライムグリーン、レッド、ブラック(全6色)
タイヤは最初からついている『700×28C』と同じものを選択。
種類がたくさんありすぎて、正直どのタイヤを選べばいいのか分かりませんでした…。
悩んだ結果、パナレーサーの『コンフィ』というタイヤを選びました。
何となくパナレーサーに決めた理由は、単純に「国産製品なので良さそうかな」と思ったからです。
チューブも同じようにパナレーサーにしました。
『700×28C』に対応しているチューブ(仏式バルブ)を選べばOKです。
交換で使ったタイヤレバーもパナレーサーだったので、たまたま全部がパナレーサーということになりました。
やっぱり『国産製品』が安心です。
\ チューブはシュワルベも人気 /
自分でタイヤとチューブを交換した感想
- 最後のタイヤをはめるのがキツかった…。
- 動画とテキストの説明を見ながらでOK
- 交換後は満足感でいっぱい!
最後にタイヤをはめるのがすごく大変でした…。
残り10cmくらいが全然ハマらずに指がめちゃめちゃ痛かったです。
2本目のときはコツが分かってきて割とスムーズに交換できました。
1本目のときは一人で「ぬおー」と叫びながら30分くらい格闘してヘロヘロに…。

マロン
最初は結構大変だけどコツがわかればスムーズ!
途中でわからないところが出てくるたびに『動画』や『講座の説明』を見ながらゆっくりとすすめました。
合計で1時間くらいかかりましたが、何とか無事に交換することができました。
はじめてのタイヤ・チューブ交換はドキドキ・ワクワク

はじめて自分一人でクロスバイクのタイヤとチューブ交換をしましたが、とても良い勉強になりました。
ドキドキ・ワクワクしながら、実は途中で何度もくじけそうになりましたが…。
自分一人で『タイヤ』と『チューブ』の交換ができたので、いつかパンクしたときも多分大丈夫だと思います。
幸いなことにまだパンクしたことがありません。

マロン
覚えたのでもう大丈夫!
クロスバイクのことはまだまだ勉強中ですが、こうやって一つ一つ覚えていくのが楽しいです。
大切な愛車なので自分の手で一通りできるようにがんばります。
※ 色は青以外もあります。
※ ココナッツミルク、ブルー、ホワイト、ライムグリーン、レッド、ブラック(全6色)
\ チューブはシュワルベも人気 /