自転車アイテムを全部そろえようとすると結構な額の出費になります。
やっぱり少しでも節約ができたらうれしいです。
こちらの記事では冬に買った3つの節約アイテムをご紹介します。
100円ショップなら3つ買っても300円です。
- 滑り止めがついて伸びる手袋
- 防寒対策用に重ねる普通の手袋
- ズボンの裾を止めるバンド
体験談 クロスバイクで楽しくダイエット!手頃な運動で体力づくりに最適
タップできる目次(もくじ)
滑り止めがついて伸びる手袋

クロスバイクはかなりスピードが出ます。
スピードが早くなればなるほど風もビュービューと強くなるのでグローブ(手袋)は必須アイテムです。
とくに冬は寒さで手が凍ってしまいます。
自転車専用のグローブはそれなりの値段です。
安いもので1,000円前後、高いものだと5,000円以上します。
僕はできるだけ節約したかったので、悩みながらも100円ショップのグローブ(手袋?)に決めました。
「とりあえず使ってみてダメだったらまた考えようかな」と思ったからです。

上の写真の手袋は表面がゴムっぽくて伸びるタイプです。
- 風を通しにくそう
- 滑り止め加工あり
が選んだポイントです。
使ってみた感想は全然普通に使えました。
100円でとりあえず使うならアリです。
正直なところ風は通ります…。
真冬はこの手袋1つだと寒かったので、次でご紹介する普通の手袋を重ねて2枚で使いました。
- 適度な伸縮性がある
- ハンドルを握りながらブレーキやギアの操作がしやすい
- 手のひら部分の滑り止め加工もいい感じでグリップする
防寒対策用に重ねる普通の手袋

真冬はあまりの寒さに耐えきれず、上の写真の重ねてはめる手袋を買いました。
ごく普通の綿の手袋です。
重ねて使った感想はかなり指先が暖かくなりました。
おかげでハンドルも握りやすくなって良かったです。
- 長時間乗っていると汗をかきやすい
- 2枚重ねるので多少ゴワゴワ感がある
手袋を2枚重ねているので、ある意味仕方ないところでしょうか…。
ただし、あまりの寒さに手が冷たくなって痛くなるよりはマシです。
手袋を2つ買っても200円ですから結果的にかなり節約できました。
「自転車専用のグローブじゃなくてもいいかな」と思ったら100円ショップも選択肢に入れてみてください。
ズボンの裾を止めるバンド

クロスバイクに乗っていて困ることはズボンの裾が汚れやすいことです。
ペダルをこいでいるときにチェーンがズボンの裾に当たって汚れるからです。
そこで活躍するアイテムが『マジックテープのバンド』です。
上の写真のバンドは自転車用ではありませんが、ヒラヒラするズボンの裾をとめるにはピッタリです。
マジックテープなので止めたりハズしたりも簡単で使いやすいです。
見た目はあまりカッコよくありません…。
100円ショップでメリハリ節約
最初に自転車アイテムを全部そろえるのは大変です。
いろいろなアイテムがたくさんあります。
- 5,000円以上する専用グローブか
- それとも100円の手袋か
節約できた分で『ヘルメット』や『空気入れ』といった安全に関わるものを買ってみるのも1つの選び方です。
100円ショップは意外と使えるアイテムがたくさんあります。
僕はメリハリをつけて節約できるところは節約して楽しくクロスバイクに乗っています。
体験談 クロスバイクで楽しくダイエット!手頃な運動で体力づくりに最適
参考 脂肪1キロは超デカい!